未経験から安心して警備員になるには?を後押しする|KBマガジン

未経験から警備員になるには?
あなたの不安を解消する
警備員業界
ウソホント

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

「警備員の仕事」と聞くと、
どうしてもネガティブな印象を抱いてしまう方は少なくないでしょう。

そこでこのサイトでは、真偽を確かめるべく取材を行い、生の情報を徹底的に集めました。
警備員の働き方に関する真実をぜひご覧ください。

警備員の働き方が
実際はどうなのか、
知りたくありませんか?
抱える警備員の数は全国に6,000名以上!
そんな
サンエス警備保障を取材し、
警備員のリアルに迫る。
arrow

ウソ?ホント?警備員アルバイトの真実

ここでは、警備員という仕事でのよくあるイメージが果たして本当に真実なのかを解説いたします。

Q1

経験がなくても
できる?

イメージ
未経験でも採用されやすいのが
警備員のいいところ。

法律に基づいた研修を必須で行うため、未経験でも広く採用していることが多い警備業界。
採用後もいきなり1人で現場に投げだされたりはしません。
将来的に経験を積み、資格を取ることができれば給料を上げることだって可能ですよ。

もっと詳しく見る

Q2

給料は安い?

イメージ
各社でピンキリですが高いところもあります。
ちなみに警備員の平均日給は8,000円!?

警備員バイトの平均日給は、約8,128円(時給1016円×8時間=日給8,128円)(※)
取材を申し込んだサンエス警備保障の最低日給は1.2万円(日勤)。月に25日の勤務で、月給30万円、年収でいうと360万も稼げるようです。

※参照元:求人ボックス給料ナビ(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/警備員の年収・時給)

もっと詳しく見る

Q3

シフトは削られ
ちゃうんでしょ?

イメージ
稼ぎたいときにガッツリ稼げるのが、
警備員バイトの魅力でして…

自分の希望通りのサイクルでシフトを入れたいなら、安定的に案件を獲得している警備会社を選ぶ必要があります
大手警備会社、大手のイベント会社と連携している警備会社であればさらにおすすめ。
季節の風物詩イベント(音楽フェス、アイドルの握手会、花火大会、駅伝、初詣の神社など)の案件を獲得している会社だと安定した仕事が期待できますよ。

もっと詳しく見る

Q4

仕事は
やっぱりきつい?

イメージ
警備を行うにあたっては、
基本的に立ちっぱなしですが…

基本は立ちっぱなしの仕事ですが、重たいものを持ったりなどの体力・筋力が必要な内容ではありません。
ただ立ちっぱなしに慣れていないと、どうしても最初はきついと感じてしまうかも。
ただ 、接客業や飲食業など、前職で立ち仕事を経験していた方であればすぐに慣れるはずです

もっと詳しく見る

Q5

雨の中働くことに
なるんでしょ?

イメージ
雨天中止の現場は意外とあるようで…

雨の日も警備をしなきゃいけないと思っていませんか?意外と雨天中止の現場はたくさんあります。
例えば屋外イベントの場合は雨天中止のことが多く、工事現場の場合でも雨が降ればその日は切り上げる、というケースは十分あるようです。

もっと詳しく見る

Q6

お年寄りの方しか
いないんでしょ?

イメージ
50代以上が多い業界。
だからこそ20~40代にはチャンスが…

50代、60代といった年齢層が多いのは事実。50代以上の方にしてみれば同世代の方と働ける安心があります。
一方で20代の方はキャリア形成の一歩として、30代・40代の方であれば、これまでの経験を活かしたセカンドキャリアとしても重宝されています。
それもそのはず、警備業界の年齢層から考えれば、30・40代であってもまだまだ若者なのです。

もっと詳しく見る

Q7

女性は警備員に
なれないの?

イメージ
まだまだ男性が多い業界だが、女性警備員もいる。警備員の仕事の中でも女性におすすめなのは…

実際、男性の方が多い業界ではありますが女性が働いているケースも少なくありません。
工事現場の交通誘導やイベントの雑踏整理といった内容であれば、女性の方も働きやすいでしょう。

もっと詳しく見る

警備員としての
働き方を選べる環境
ここにある
まとめ

前述した通り、安定した仕事量がある警備会社を選べば、あとはたくさん働くも、マイペースに働くもあなた次第。働き方を月ごとに変えたって良いでしょう。
重要なのは仕事量が安定しており、自分の働き方を自由に選べる警備会社を選ぶこと。サンエス警備保障であれば、未経験者であっても「バリバリ働く人」「ゆっくり働く人」の両方にぴったりの環境を用意しているようです。

まとめ
arrow
未経験者の日給が
“1万2000円”と
最も高い警備会社
(※)
取材協力
引用元:サンエス警備保障公式HP(https://sanesukeibi-r.com/)
全国45の拠点に約6000名の警備員を抱える
「サンエス警備保障」

当メディア「KBマガジン」では、全国に6,000名以上の警備員を抱える「サンエス警備保障株式会社」を取材。同社は警備員の待遇改善に注力しており、未経験者の日給を1万2000円に設定。これは業界で最も高い金額です (※)
また応募者の90%以上は未経験者ということもあり、未経験でも安心して働ける環境が整っていると言えるでしょう。

※Google検索「警備会社」で10ページ目までに表示された、二号警備に対応している警備会社38社の中で日給が最も高い(2022年12月7日時点)。

公式HPでエリアごとの
募集要項をチェック

0120-619-210
電話で応募してみる
電話受付時間
9:00~18:00

あなたは
どちらを選ぶ?

サンエス警備保障での
2種類の働き方

  • 稼ぎたい月は
    バリバリ
    働く
  • 自分のペースで
    ゆっくり働く
    月もある
バリバリ働く場合

バリバリ働く場合

出勤日数:月に25日出勤(週6勤務)
実働時間:7.5h~8h勤務、1h休憩
給与の例
日勤の場合:月収30万円、年収360万円
  (※無資格、日給1.2万×25日の場合)
夜勤の場合:月収35万円、年収420万円
  (※無資格、日給1.4万×25日の場合)

サンエス警備保障
からの言葉
イメージ

週5~6日シフトに入ってしっかりと稼ぎたいと考えている方の応募は大歓迎。

弊社では、工事現場の交通整理や季節の風物詩イベント(音楽フェス、アイドルの握手会、花火大会、駅伝、初詣の神社)など多種多様な案件を抱えていますので、しっかり稼ぎたいあなたが満足できる現場数をご用意しております。

サンエス警備保障の
公式HPで
エリアごとの募集要項をチェック

0120-619-210
電話で応募してみる
電話受付時間
9:00~18:00

バリバリ働く場合

ゆっくり働く場合

出勤日数:月に12日出勤(週3勤務)
実働時間:7.5h~8h勤務、1h休憩
給与の例
日勤の場合:月収14.4万円、年収142.8万円
  (※無資格、日給1.2万×12日の場合)
夜勤の場合:月収16.8万円、年収201.6万円
  (※無資格、日給1.4万×12日の場合)

サンエス警備保障
からの言葉
イメージ

週2、3のシフトだけ入り、自分の時間を大事にしたいといった方のご応募も、大歓迎です。

弊社では、工事現場の交通整理や季節の風物詩イベント(音楽フェス、アイドルの握手会、花火大会、駅伝、初詣の神社)など多種多様な案件をご用意しておりますので、「もう少しシフトを入れないと、来月の現場が少ないかもしれないな…」などと心配する必要もありません。自分のペースでのお仕事を応援いたします。

サンエス警備保障の
公式HPで
エリアごとの募集要項をチェック

0120-619-210
電話で応募してみる
電話受付時間
9:00~18:00

募集要項の一例

職種 交通誘導警備、車両誘導、イベント警備
※未経験者歓迎、シニア世代・女性も活躍中!
給料 日勤日給:12,000円(税不明)~
夜勤日給:14,000円(税不明)~
交通費は別途で全額支給
直行直帰OK
勤務時間 日勤 / 8:00~17:00
夜勤 / 20:00~翌5:00
上記時間内で7.5h~8h勤務、1h休憩
※シフト自由。週1、2~でもOK
資格対象となる方 18歳以上(警備業法による) ※高校生不可
未経験の方はもちろん経験者の方も大歓迎!
学生・主婦(夫)・フリーターさん活躍中!
扶養内・WワークもOK♪
女性やシニア世代の方も活躍中!
特別給付金制度 ・交通誘導警備業務2級
・指導教育責任者
をそれぞれお持ちの方へ
入社祝金として特別給付金100,000円を支給
研修費 ■1年以上の経験者(3年以内)の方
研修は7時間だけで、研修費60,000円を支給
■未経験者
研修手当28,750円を支給(規定有)
待遇/福利厚生 ■交通費全額支給
■資格手当あり
※交通誘導2級取得者:500円UP
※要資格現場への配属時:1500円UP
■資格取得制度あり
■正社員登用制度あり
■サンエス警備保障特別給付金:10万円/規定有
■ヒーターベストで冬でも暖かく
■安全靴・合羽・キャップ支給/規定有
■社会保険完備
■制服貸与/当社規定有
■面接交通費1,000円/規定有
■日払いOK/規定有
※24HコンビニATMでお金をおろせる
「JOBPAY(ジョブペイ)」の使用が可能
■研修制度あり
■資格取得補助制度あり
勤務地 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・山梨など、エリアごとに多数

※上記は、2023年1月調査時点の募集要項一例です。

公式HPでエリアごとの
募集要項をチェック

0120-619-210
電話で応募してみる
電話受付時間
9:00~18:00

当メディア「KBマガジン」について

何かと良くないイメージが付きがちな警備員というしごと。しかしそういったイメージは本当なのだろうか?
当メディア「KBマガジン」は、警備員という仕事の本当の姿に迫ることで、警備員という仕事への間違ったイメージを払拭出来ればと考えています。